子連れママでも婚活をしていいのか?
このことが気になって、なかなか動き出せない人がいます
その気持ちはよくわかります。
子供のことを考えると、なかなか動き出せないですよね。
でも・・・実はそれは考え過ぎかもしれないです。
目次
4人に1人は再婚者という現実

再婚者の割合は少ないイメージがあると思います。
でも・・・実はそんなことはないです。
4人に1人が再婚者です。
割合でいうと、25%の人が再婚者です。
つまり、子連れママでも婚活をしている人が多いです。
子連れママだから婚活は厳しいという気持ちは捨てましょう。
子連れママは、どんな相手を選べばいい?
子連れママの場合、次のことに注意して相手を選んでいくといいです。
年上の男性を狙う

シングルマザーは、年上タイプがいいです。
頼りになりますからね。
シングルマザーであることも理解してくれる人が多いです。
年下男性でもいいのですが、うまくいかない傾向にあります。
ヤリモクとして近づいてくる年下男性もいますので、注意しましょう。
子供の話をしても嫌がらない人

最初から子供の話をしてしまうと相手も引いてしまうかもしれません。
ただ、ある程度連絡を取っている中で、子供の話をして嫌がる人は、要注意ですね。
一緒に住むと子供に対する気遣いというのは、相当なものだと思います。
それを、話をしただけで嫌がるのなら、結婚生活をしていくのは無理です。
子供の話を興味を持って聞いてくれる人がおすすめです。
最低限、この2つをクリアーしているのなら、後はあなた好みの相手でいいと思います。
でも、子連れママは、こういった人にはどこで出会う??

出会いは、タイミングが大事です。
出会える人は出会えるけど、出会えない人は出会えません。
じゃあ、ただ待っていればいいの?
そうではないです。
確かに出会いはタイミングですが、可能性を増やすことは可能です。
おすすめは、ネット婚活です。
出会いが増えますし、仕事・家事に追われているシンママには、かなり向いています。
スマホ一台あれば、時間と場所を選ばずに婚活できます。
子連れママが婚活サイトを利用する注意点!
子連れママは、どんなことに注意をして婚活サイトを利用すればいいのか?
このポイントについてお伝えします。
子供がいることを隠さない

婚活サイトを使用する最終的なゴールは、結婚です。
モテることではないです。
だから、子供がいることは隠さない方がいいです。
仮に、子供がいることを隠せてもいつかは、バレます。
プロフィールには、子供がいることを明記しておきましょう。
そうすることで、婚活自体もスムーズにいきます。
これまでの恋愛傾向から考える

相手を見つけたら、すぐにつき合う人がいますが、これはやめた方がいいです。
ちゃんと相手のことを見極めた方がいいです。
付き合う前にその人のことを見極める期間が必要です。
でも、逆にダラダラ婚活して決断しないのもよくないです。
そういう傾向にある人は、付き合ってから考えるというのもアリです。
- すぐにつき合ってしまう人⇒注意深く考える
- なかなか決められない⇒とりあえずつき合ってみる
まず、あなたの恋愛傾向を考えて、いつもと違うことをしてみるといいです。